相談者「今後、恋愛・ビジネス・人生でうまくいきたいですが、【天職の見つけ方】がわからず、どうしたらよいかわかりません。具体的な方法を教えてください。」
こういった疑問に答えます。
テーマ
らくらく「天職の見つけ方」をコミュニケーション教育会社の社長が具体的に教えます
について伝えていきます。
内容の信頼性
東京青山でモテる稼ぐことのできる【ダントツなコミュニケーションスクール】を11年運営しており、96%の満足度をいただいております。
みなさんへの前置きメッセージ
今回は「将来、恋愛・ビジネス・人生をよくしていきたいと考えていますが、【天職の見つけ方】がわからず、どうしたらよいかわかりません。具体的な方法を教えてください。」という方に向けて伝えています。
こちらを知ることで、「天職の見つけ方」を知り、今後の具体的な方向性までをイメージできます。
本当に恋愛・ビジネス・人生で行き詰まり、悩んでいたときに私を救ってくれたのがこのダントツ・コミュニケーション学です。
この学問に感謝の気持ちを込めつつ、内容を伝えていきます。それでは、さっそくはじめていきましょう。
結論
恋愛・ビジネスで成功する【天職の見つけ方】は、〔科学的な適職〕で『好きを仕事にするとスキルも伸びなく天職にもならない』を理解することです。
理由:様々な研究
様々な研究でも明らかになっているからです。
今回は、その辺りをより具体的に話をし、恋愛・ビジネス・人生ですぐに活用できる実行案を伝えていきます。
それでは、前半をはじめていきましょう!
具体例

今回は、次の書籍を参考にお伝えしていきます。
書籍:科学的な適職
著者:鈴木祐
また私が、
人材紹介会社や派遣会社,企業の人事部で銀行からアパレルまであらゆる職種の面接や採用をしてきたのと、ビジネス(現職・転職)・恋愛コミュニケーション指導を10年以上お伝えしているのでいろいろお話しできると思います。
好きを仕事にするとスキルも伸びなく天職にもならない

著者はいいます。
『オックスフォード大学が行った別の研究では「好きを仕事にした人ほど長続きしない」との結論も出ています。
こちらは北米の動物保護施設で働く男女にインタビューを行った調査で、研究チームは被験者の働きぶりをもとに3つのグループに分けました。
①好きを仕事に派:
「自分はこの仕事が大好きだ!」と感じながら仕事に取り組むタイプ。②情熱派:
「この仕事で社会に貢献するのだ!」と思いながら仕事に取り組むタイプ③割り切り派:
「仕事は仕事」と割り切って日々の業務に取り組むタイプその後、全員のスキルと仕事の継続率を確かめたところ、最も優秀だったのは「③割り切り派」でした。
一見すれば情熱を持って仕事に取り組むほうが良さそうに見えますが、実際には「仕事は仕事」と割り切ったほうが作業の上達が早く、すぐに仕事を辞めない傾向があったわけです。
このような結果が出た理由は、先に見たミシガン州立大学の研究と同じです。』
次に実例・補足を伝えていきます。
具体例・補足:

ここからは当校で行っていることも含めてお話していきます。
ポイントは、『割り切り派:「仕事は仕事」と割り切って日々の業務に取り組むタイプで、全員のスキルと仕事の継続率を確かめたところ、最も優秀だった』ということです。
「③割り切り派」タイプは、【仕事の継続率が高い】傾向があります。
要は次のようになってしまうと、天職にもならないどころか、あなたのスキルも伸びなくなってしまいます。
- 最初はつまらなくても、どんどん楽しくなる→○
- 好きな仕事につけたが、思ったよりいろんなトラブルがあって好きな仕事に幻滅してしまった→×
このように天職は、「割り切り派」がつかみやすいのです。
■私の事例
私の事例でいうと、もともとは好きでもなかった仕事である「人材教育」の仕事をやりました。
理由はミュージシャンになりたかったからです。
正直いうと最初は、「人材教育」の仕事がそこまで好きではなかったですが、意外にどんどん好きになってきました。
理由の一つは自分スキルが上がってきたからです。
そして、
「どうせやるなら、もっとスキルアップしてみよう!」
という気持ちに徐々になっていったのです。
ちなみに、アイフォンでお馴染みの会社である【アップル創業者のスティーブ・ジョブズは、好きな仕事というより、最初は儲かるから】と会社を始めたそうです。
結論としては、
恋愛・ビジネスで成功する【天職の見つけ方】は、
〔科学的な適職〕で、
『好きを仕事にするとスキルも伸びなく天職にもならない』
を理解することです。
前半はここまでとなります。
後半は、さらに次のような、「フカボリ・実践・裏技」などを伝えていきます。
- 本気で情熱を打ち込める!理想の人(ビジネス・恋愛)に出会いたかったらこれ!
こちらとなります。
ただ、ここからの「より詳しい情報」や「実行方法」を知りたい方は、今後、動画をアップしましたら、お伝えしますので是非ご覧ください。